もろみ酢を知る
もろみ酢を知るTOP
もろみ酢って何?
もろみ酢の成分とそのはたらき
安心・安全の製造工程
もろみ酢公正取引協議会
会員インタビュー
もろみ酢の飲み方
もろみ酢公正取引協議会
会員&取扱商品一覧
もろマガ!
もろみ酢Q&A
ニュース
私たちの想い
もろみ酢公正取引協議会
もろみ酢Q&A
もろみ酢Q&A
成分について
保存方法について
Q:
もろみ酢は、一般的な“お酢”とは何が違うのですか?
A:
一般的に“お酢”と呼ばれるものには、「食酢」と「その他(食酢以外)」に分類されます。
食酢には、米酢などお米や麦など穀物を原料とする穀物酢、リンゴ酢、ブドウ酢などフルーツを原料とする果実酢などがありますが、もろみ酢は「その他のお酢」に分類されます。
食酢は酢酸酢(ツンとくる酸っぱさの元)を使って発酵させることが一般的ですが、もろみ酢は泡盛を造る際に使用する「黒麹菌」を用いて発酵させるため、酢酸特有の酸っぱさはなく、すっきりと飲みやすい酸味に仕上がるのが特徴です。
Q:
もろみ酢の「もろみ」って何ですか?
A:
「もろみ」とは、泡盛を造る工程で原料のお米に黒麴菌と水と酵母を加えて発酵させたものを指します。もろみの中には、クエン酸やアミノ酸が豊富に含まれています。
Q:
もろみ酢にアルコール分は入っていますか?
A:
アルコール成分は入っていません。アルコール分は泡盛製造時に蒸留の過程で取り出され、残った栄養分の液体がもろみ酢となります。小さなお子さんからご年配の方まで安心してお飲みいただけます。
Q:
もろみ酢はどのくらい日持ちしますか?
A:
未開封ですと2年間持ちますが、開封後は冷蔵保存で1か月を目安に、なるべく早めにお飲みください。※もろみ酢は基本保存料が入っていないため、開封後に常温保存するとカビの発生の原因となります。開封後は必ず冷蔵庫で保存ください。
閉じる